![]() ![]() |
青森県弘前市の雪と融雪の選び方「融雪でできること」から「業者選び」までをお助け
玄関前や 通路、車の上に積った雪は、片づけないわけにはいきません。 弘前では、1月の1ヶ月だけでも 身長をはるかに上回る2.5m(248cm)程度の雪が降るのですから、日々繰り返される 雪片づけの労力や時間も 相当なものです。さらに 駐車スペースや 屋根などの雪もあります。 融雪は、日常の 労力や時間、ときには 屋根の雪下ろし などでの危険も 肩代わりします。さらに、見た目もスッキリすることが多いです。 ![]() 弘前の雪の特徴 ~ 重く多い雪弘前市は 岩木山のふもとに位置し、県内でも 有数の 雪の多いところです。年間の降雪深は 平年でも ほぼ7.5m(748cm)に達し、周辺の五所川原や碇ヶ関、青森などよりも多いです。 札幌の597cmに比べても1.5m程度多いです。 気温等の影響から北海道の雪に比べると、湿った重い状態で積っていることも多いです。
※データは「気象庁HP気象統計情報(http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html)」の公開データを参考にしました。
弘前の融雪 と 融雪選びのポイント弘前市での融雪といえば、散水消雪をよく目にします。それだけ 数が多い ということもありますが、水を撒いていることから、目につきやすい という特徴によるところもあります。 よく目にする散水消雪ですが、「できる・できない」は その土地の 地下水の状況等によります。弘前市でも、水源が深かったり、地盤が固かったりで 散水消雪にむかない場所も たくさんあります。「できる・できない」を見分ける目安としては、もし 近所に散水消雪があれば 「できる」可能性が高いですし、近所に散水消雪がなければ 「できない」可能性が高いでしょう。また、地下水は出ても、「カナッケ(水質)」による「地面の着色」が 気になって選ばない人もいます。 地下水の有無などに関係なくできるのが ロードヒーティングです。舗装などの下の 見えないところに設置し、雪を融かします。散水消雪と違って目立たないので、気づきにくいかもしれませんが、弘前市でも多く利用されています。散水消雪のような「水浸し」や「水撥ね」がなく、アパートなどの駐車場にも利用されています。道路や歩道に採用されているところもあり、そういう場所では、歩きやすさを 実感できると思います。 ロードヒーティング(無散水融雪施設)には いくつか種類があります。熱源でみると、灯油ボイラーや、電気ヒーター、ヒートポンプ、地下水熱などがあります。それぞれ特徴がありますので、現地状況や希望に応じて選ぶことになります。 雪捨て場に困っている場合には 「融雪槽」という方法もあります。融雪槽は 地中に設置され、排雪が必要な時に、地面にある蓋を開けて、スノーダンプなどで 雪を投入します。投入された雪は、ボイラー又は地下水などの熱源により ゆっくり融かされます。融かすのが地中ということもあり、ランニングコストが抑えられます。また、屋根から落ちて積もった固い雪や、除雪車が間口に 置いていく固い雪などの片づけにも便利です。 屋根からの 危険な 落雪・楽氷を 防いだり、雪下ろしを 軽減する、屋根融雪(ルーフヒーティング)も 利用されています。 屋根融雪には、屋根下に設置し、見た目には全く分からないタイプもあります。軒先など きれいに雪がない屋根は 案外、雪下ろし直後ではなく、融雪によるものかもしれません。 ![]() 屋根の融雪 地面の融雪 悩みから選ぶ 融雪家族や通行人などへの危険 設備・器物・クルマへの被害 建物・家屋への被害 雪下ろしへの不安 雪捨て場の問題 日々の除雪が体力的・時間的に負担 隣地・隣宅とのトラブル 安心・納得の業者選び!匿名無料の見積で業者を検討通常、融雪業者を探す場合には、電話して、まず名前・連絡先・住所を教えて、自宅に来てもらって提案を受けるというのが一般的です。 しかし希望の業者が見つかるまで、この作業を繰り返すのは大変です。 また、どんな融雪業者か分からない状況で、自宅に呼びますので、後からしつこい営業を受けたりする心配があるかもしれません。 そのような あなたの面倒な作業を省き、匿名という点を活かし、安心してご検討頂ける方法があります。
「融雪工事の見積/提案のお助け.com」は、無料・匿名 にて、あなたの要望や予算に合った、最適な融雪の提案や見積などを受取ることが出来ます。 ピックアップ融雪の自動運転と手動運転|利用者にしか分からない本音 節約したいロードヒーティング|今のボイラーを利用できる融雪槽 新潟県妙高市【失敗しない融雪ガイド】~ロードヒーティング/屋根融雪/雨樋・ルーフヒーティング/消雪・井戸・・・ 【秋田県能代市】雪対策と融雪ガイド(地面・屋根)ロードヒーティング/井戸/融雪機・融雪槽 融雪はスタートが肝心 弘前市内の融雪情報 弘前市の和徳小学校付近の和徳町~松ヶ枝の線路(JR奥羽本線)のアンダーパスの歩道に融雪(化石燃料を使用しない空気熱源ヒートポンプ方式の融雪)があります。 弘前市内には、下水熱によるバス停融雪や、地中熱・温泉熱による歩道をなどの道路融雪があります。 弘前市まちなか情報センター(弘前市土手町)に隣接の歩道には、歩道融雪があります。施設の冷暖房とともに、地中熱利用なんだそうです。 弘前駅前広場公園や東側駅前広場の歩道にも融雪があります。 |
![]() メニュー
融雪の基本
雪の悩みと対策
コラム
サイト・運営
|