![]() ![]() |
コラム ≫ お風呂の残り湯で節約・小規模の融雪
小規模だけど節約の融雪|年数回の利用で十分な方にもお風呂の残り湯1回分なら電気代:数十円で融雪
残り湯を利用して格安の融雪屋根でも地面でも、通常の融雪では、工事を伴い、数十万円以上の費用 がかかります。 そしてランニングコストでは、月当り数千円以上 の電気代や燃料費(灯油代、ガス代など)がかかることが普通です。 ところが、お風呂の残り湯を利用した、シンプルな仕組みで格安にできる融雪もあります。 ![]() 「ポンプ」「ホース」「融雪機」のシンプルな組合せで、工事をしないで必要な時に、必要な場所に設置して使用することもできるため、10万円以下の費用でも融雪を始めることができます。 ランニングコストも、お風呂の残り湯1回分程度なら、数十円の電気代でOKです。 小規模な融雪に重宝な方法残り湯による融雪のため、融かせる量には限界があります。 地下水や電気、ボイラーなどの融雪ほどの効果は期待できませんが、小規模で済む場合には重宝な融雪です。 カーポート、ソーラーパネル、自然落雪屋根などなど![]() カーポートの上に積った雪の雪下ろしを後まわしにしているうちに、カーポートが歪んだり、破損したりということもあります。 中には「カーポートって雪下ろしが要るの?」と気づいてない方もいますが、雪は予想以上に重いです。 もし1mくらい積もったとしたら、雪の重さは1平方メートル当り300kg~350kgになる場合もあります。 ある程度積ってしまうと、雪は下ろすだけでも大変ですし、やり方によっては危険を伴うこともあります。 適宜、カーポートの屋根の高いほうから、残り湯を流して雪を落とすという使い方も便利そうです。 ソーラーパネル上の雪がまとまって落ちることで、落雪被害を受けるという相談も時々あります。 ソーラーパネルに溜まった雪がまとまって落ちる前に、適宜残り湯で流し落とすという使い方も便利そうです。 自然落雪式の屋根で、1回の落雪の量が多すぎることが悩みの方も多いです。 少しづつ落ちてくれれば問題がなくても、まとまって落ちることで、大きな音や衝撃となり問題になることもあります。 そんなとき、時々残り湯で雪を流し落とすという使い方が役に立つかもしれません。 自分で設置できる場合・プロに施工を頼む場合玄関前の邪魔な雪を融かしたり、カーポートなどの雪を流し落としたり程度であれば、自分で設置することもできますし、そうすることで施工費用を節約できます。 また一方で、屋根の上に固定したい場合など、プロの施工で安心して利用することもできます。 ![]() 無料資料でもっと詳しく この方法を知るお風呂の残り湯を利用した、節約・小規模融雪について、より詳しい内容が知りたい方は、以下の電話番号又はフォームにて、お問合せ又はお申込みくださいませ。 資料をお送りいたします。 申し込みフォーム入力項目の移動は【tab】キーです。【Enter】では送信になります。 *(必須項目)は、必ずご記入をお願いします。それ以外は未記入でもかまいません。ご記入の上、送信ボタンをおしてください。
資料請求用のFAX送信状、をプリントできます。 ピックアップ屋根から落ちて山積みの雪の処分方法【ベスト3】労力/経済性/スピード・・除排雪vs融雪・消雪 新潟県燕市~屋根融雪・地面融雪をガイド~ロードヒーティング・ルーフヒーティング・消雪・地下水・・・ 融雪が動かない 良心的な融雪工事業者の見分け方 融雪ガイド|山形県尾花沢市の雪に地面・屋根融雪/ロードヒーティング/消雪等々 |
![]() メニュー
融雪の基本
雪の悩みと対策
コラム
サイト・運営
|